MakeX2019に出場するには、mBotとMakeX2019アドオンパックが必要です。
MakeX2019に参加の皆様に、下記の4種類をご準備しております。
※数に限りがございますので、お早目のご購入をお勧めします。
※大会参加の際は、事前に競技で実行するプログラムをmBotにアップロードしておく必要があります。
従って、大会参加者は事前のアリーナでの練習が必須となります。
■スターターキット ¥31,320(税込)
―mBot と MakeX2019の競技に必要なパーツがセットになったオールインワンパック- ご購入はこちら
■MakeX2018参加者用アップグレードパック ¥9,720(税込)
-MakeX2018のアドオンパックをお持ちの方向け、MakeX2019で新たに必要なパーツのみのパック- ご購入はこちら
■スターターアリーナキット(MakeX2019用アリーナキット)¥15,120(税込)
-MakeX2019の大会本番と同じ競技アリーナのキット。競技マット、障害物、カラーセンサー認識用のカードのセット- ご購入はこちら
■競技で利用するロボットのスペック
- ロボットは1チーム1台まで使用可(検査後の代用ロボットの使用禁止)
- 最大化したときのロボットサイズは、28cm*28cm*30cmまで
- 競技中のロボットの最大重量2kg未満
- メインボードは、Makeblock社製のmCoreのみ、最大1つまで使用可
- センサーは、Makeblock社製の電子センサーのみ使用可、数の制限なし
- モーターは、Makeblock社製の130DCギアモーター6V/312RPMもしくは6V/200RPMのみ、最大2つまで使用可
- サーボは、Makeblock社製の9gマイクロサーボ)のみ、最大1つまで使用可
- ワイヤレスコントローラーは、Makeblock社製のBluetoothコントローラとmBot Bluetoothモジュールのみ、最大各1つまで使用可
- シャーシ(車体)は、Makeblock社製のmBotのみ、最大1つまで使用可
- バッテリーは、3.75mBotバッテリーのみ、最大1つまで使用可(AAバッテリーホルダーの6Vパワーコネクターの使用は禁止) ※MakeX用の参加キット・アドオンパックに付属しているMakeX2019専用バッテリーを使用してください。通常WEB等で販売されているMakeblock社のmBot用リチウムポリマーバッテリーを使用することはできないためご注意ください。